【必見】処方せん薬の金額を下げる方法

【経営者編】自分の薬局がM&A買収されたら何が変わる?役員報酬は?権限は?退職金は?

薬サポへ、ようこそ。
このページではコンサルタントが、M&Aされた側の経営者に起きる変化を取り上げます。

MA・買収されたら何が変わる?
筆者のかんたんな経歴
薬剤師資格取得後、調剤現場に従事→500店舗超の大手でM&Aを専任担当→M&A仲介人として病院/調剤/介護のM&Aに従事。途中自分の会社が買収される経験もし、買う側と買われる側の両立場を経験したコンサルタントです。

 従業員に起こる変化はこちら

【従業員編】自分の薬局がM&A買収されたらどうなる?給料は?転勤は?

譲渡方法と主な種類

まず譲り渡す方法によって内容が異なりますので大きく3つに分類します。

  • 株式譲渡をして完全引退
  • 株式譲渡をしたが顧問等として継続勤務
  • 一部の店舗を事業譲渡

株式譲渡をして即時、完全引退

これは稀なケースではありますが、オーナーにとって、1番負担の少ないケースであると言えます。なぜ稀なのかと言いますと、通常は譲渡後、数週間〜数ヶ月に渡り引き継ぎ業務を行うからです。経営に全く関与していない株主や譲渡後海外へ行く株主、従業員との関係がうまくいっていない株主、病気になってしまった株主がとる事が多い手段かと思います。

  • 自由な時間が持てる。
  • 大金が手に入る。
他に事業をやっていない場合、全てから解放されるケースが多いと思います。趣味や旅行に充てる人が多いです。中には喫茶店やマッサージ店、そば屋など趣味を交えた商売を新たに始める方もいます。注意しなければならないのは大金が一度に入る事です。税金支払等の手続きが必要になりますので忘れないでください。また、資産運用の勧誘が増えると予想されますので、運用プランを事前に考えておくのも必要かもしれません。完全引退といいつつ充分な引き継ぎができずに譲渡日を迎えることもあります。そうなると予定していない引き継ぎ期間が必要になってしまいますので、これまた事前にしっかり準備しておくことをお勧め致します。

 

株式譲渡後、一定期間は顧問等として継続勤務

一番多いケースですね。引き継ぎ業務が残っている方や現場の事が心配な方、現場薬剤師が好きな方、引退しても特にやることがない方等いろんな考えをお持ちの方にマッチするパターンです。中には、どうしても薬剤師が不足していて渋々続ける方もいらっしゃいます。

  • 業務負担量が減る。
  • 責任の重荷が減る。
  • 気持ちが楽になる。
  • 経営以外の事を考える時間が増える。
  • 報酬(給料)が下がる。
一番良いM&A手段と言われてるだけあって、メリットはたくさんあります。業務量は平均して週に2〜3日の勤務状況になるかと思います。最終責任者ではなくなるので、気持ちが楽になり今まで以上に現場薬剤師としてのやる気を出される方もおります。

一部の店舗を事業譲渡

最近多くなってきた手法で、店舗が増えてしまったが故に社長の目が行き届かなくなってしまった場合や違う事業に挑戦したいと考える場合、借入金の返済するお金を確保する場合、従業員に譲りわたす場合に選ばれる手法です。

  • 無駄な時間が減る。
  • 既存店舗に集中できる。
  • 新しい事業に投資できる。
会社にお金が入ってくるため、会社の中で新しい事業に投資できるようになります。中には、売ったばかりなのに今度は自分がM&Aをして理想にあった店舗を増やす方もいらっしゃいます。

大きく分けるとこの3つになると思われます。自分が引退するときをイメージしておくことだけでも、いい準備となるはずです。一度、イメージしてみてはいかがでしょうか。